救急救命の今を知る

救急救命の現場が大きく変化してから数年が経とうとしています。
いかに救急処置の必要な患者を助けることが出来るか、ということが一番の目的でした。
今までは救急車という救急車両で事故現場や、事件現場に向かい、救命処置をするのですが救急車では間に合わない距離もあります。
しかも救急車で患者を病院に運んでからの処置では、遅すぎる場合もあります。

そこで救急車に医師が同乗し、現場で救命処置をするようになりましたが、それでも時間との戦いは難しい問題がたくさんあります。
このようなジレンマを脱却する方法としてドクターヘリが考えられました。
ヘリコプターであれば、離着陸も飛行機に比べると少しのスペースで済みます。
学校の校庭が離着陸の場所に出来たり、高速道路にも離着陸が可能なヘリコプターはその機動力が救急救命に大いに役立つと考えたのです。
街中から外れたところで起きる事件や事故では、このようなヘリコプターでの出動は人命救助にとても役立ちます。
最初は1機で始まったドクターヘリも、今では全国的に広がり、またその活用の範囲も各自治体などを超えて協力することが出来るように改善され、大規模な事故や事件の時に、近隣の病院などへと患者を運ぶドクターヘリが増えてきています。
ドクターヘリには医師と共に、フライトナースと呼ばれる看護師が同行します。
最少人数で移動するのは、ドクターヘリで患者を病院へ運ぶことが目的だということです。
そこでフライトナースには通常の勤務をする看護師の中でも、救命救急看護認定の資格を有していたり、航空医療に関する訓練を受けた看護師が選ばれることになります。
通常の看護師としての仕事をしながら、交代でフライトナースの仕事をするので、体力が必要な仕事でもあります。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です